ケーススタディの人生

不満足な生活を脱して充実した生活を送りたい方必見!

MENU

宝くじに当たらなくても、堕ちるやつは堕ちる なぜ成金は転落してしまうのか

スポンサードリンク

f:id:murasakai:20161123151744j:plain

「宝くじに当たった人が、ガンガン使って破産してしまう」というのは、仕事やお金の話となればよく言われることです。

しかし問題の根本を考えた場合、宝くじ当選後の没落は、成金が落ちていく理由にも当てはめることができます。

なぜ宝くじに当選しても貧乏になってしまうのかといえば、お金の使い方を知らないから。

成金についても同じで、せっかく稼いでも生活水準を上げてしまうことが転落の原因となっています。

 

目次

 

宝くじも成金も根本は一緒

なぜ宝くじに当たっても破産するかといえば、贅沢でお金を使ってしまうから。

たとえ宝くじに当選したとしても、家を買ったり高級品を買ったりという生活を繰り返していくと、億単位のお金も早々に消えます。

貧乏人はお金の使い方を知らないから貧乏になるのであって、宝くじ当選後の破産はお金の使い方が身についていないことの典型です。

そして成金についてもほぼ同様のことが当てはまります。

成金が落ちていくのは、お金の使い方が悪いから。

たとえ億稼いでも億消費していては、貧乏になるのも当然でしょう。一発当ててもお金持ちでいられないのにはそういう理由があるのです。

 

お金の使い方を知らないと、成金も意味をなさない

貧乏なところから這い上がり、お金持ちになることができた。
そのような状況であれば贅沢もしたくなり、生活水準を上げてしまうのも容易に考えられます。

しかし稼いだからといって生活水準を上げていってしまうと、贅沢がクセになってしまうもの。

一度上げた生活水準を下げるのはむずかしく、生活水準を下げられないがために堕ちる成金が出て来るのです。

たとえ儲かっているからといって消費に使うのではなく、稼ぐ前よりも一層お金にシビアになる。これが成金に求められることであり、お金持ちになった場合、減らさないことの重要性が大きくなります。

 

成金に待ち受ける罠

稼げるようになると、その分消費したくなってしまうもの。
あるいは仕事で忙しい時期を乗り切った後に、自分へのご褒美と称して消費に走ってしまった経験が、一度はあるでしょう。

苦労した後や収入が増えた時には、ついつい消費に走ってしまいがちです。

しかし贅沢もほどほどにしておくべきであり、生活水準そのものまで上げてしまっては後が大変。生活水準が上がり続けると、いざ稼げない時期が来たときにお金がないという事態になってしまいます。

考えてみてください。

毎晩お金を自由に使い、飲んだり夜のお店に行ったりというのを繰り返す生活。
そこから生活水準を落とし、飲みも快楽もない生活へ、はたして戻せるでしょうか?

これこそが成金に待ち受ける罠であり、消費が増えたが最後、生活水準を戻せなくなって転落というのが成金没落パターンです。

 

生活水準を上げない

せっかく自分のビジネスで稼いでも、稼いだお金を消費に使いまくって破産してしまう。

これのどこが宝くじと違うというのでしょうか。汗水垂らして働いたぐらいで、お金の使い道が悪いことに変わりありません。

やはりお金は使い道を考える必要があり、考えて使わないとどんどんなくなっていってしまいます。

お金持ちになったからといって生活水準を上げず、ひたすら必要なものだけに使う生活を続ける。

たしかにお金を使えば周囲の人を見返せるかもしれませんが、もしそこで倍返しすることばかりを考えてしまっては、お金もなくなります。

 

仕事のために使う

それでもお金を持つと、どこかでは使いたくなってしまうでしょう。
その場合には自分の仕事に関係するところで使い、収入に直結する部分で使うべきです。

たとえば電車での移動をなくしてタクシーにし、痴漢冤罪のリスクを減らす。
バスではなく新幹線で移動し、疲れを軽減したり時間のロスを減らす。

使うなら仕事に関わる部分に使うべきであり、消費に使うといったことは避けなければなりません。

せっかく稼いでも消費に回してしまっては、宝くじで当てて破産する人と大差ないのです。

 

お金の使い方は早めに覚えろ

成金からの破産を防ぐ方法はひとつ。

お金の使い方を早いうちに覚えてしまうことです。

お金というのはたとえ額が大きくなっても応用がきくもので、一事が万事な部分もあります。

小さい頃から自分への投資にお金を使っていれば、大きくなって稼ぎ始めたとしてもお金をすべて消費に使うこともないでしょう。成金になっても散財することはありません。

これは「普段からお金の使い方を考えているか」ということであり、お金の使い方を覚えない限りは、収入が大きくなっても使いこなせないでしょう。

家庭でのお金の教育が重要というのもこれと同じで、小さい、まだ成功していないうちからお金の使い方を覚えておくことで、成功してからもお金をムダ遣いせず、小さい頃の応用でやっていくことができるのです。

 

惑わされないマネーリテラシーが重要

お金は額が変わっても本質的には変わらず、自分で判断できるようにならなければうまく使えることもありません。

逆にいえば、一度本質を覚えてしまうことで、生涯にわたってうまく使っていくことができます。

マネーリテラシーを覚えるには単純で、読書や情報収集で勉強し、実際に使ってみるのを繰り返す。ただこれだけ。

リテラシーを身につけるといっても大掛かりなことは何も必要なく、ひたすら自分で考えて使うことで、効果的な使い方も自然と身についていきます。

 

まとめ

成金の転落も宝くじ当選後の破産も、根本は同じです。
お金の使い方が身についていないからこそ破産してしまうのであって、使い方を覚えればどうということもありません。

お金の知識に乏しいのであれば、今気づいたこの段階で覚えてしまうべき。
今覚えようとしない人が、将来お金の使い方を覚えるということもありません。

落ちていく成金のようになりたくなければ、今のうちに覚えるしかない。
マネーリテラシーはないと気づいた段階で身につけなければならず、早い段階で覚えようとしないから破産する宝くじ当選者と同じ運命をたどるのです。