休日となると「夜更かし→昼に起きる」みたいな生活パターンをしてしまいがちですが、休日でも平常通り早起きすることにもメリットは存在します。
休日の早起きは時間的なアドバンテージや生活リズムの安定化の面でメリットが大きいです。
休日でも早起きすることには
- できることが増える
- 質のいい時間で作業ができる
- 生活リズムが崩れない
- 寝すぎることによる頭痛を防ぐ
という特長があり、時間以外にもメリットはあります。休日での早起きはこれらのメリットを享受できるので、生活をより快適なものにするには欠かせません。
目次
早起きは休日でも効果的
休日となるとずっと寝ていることを考えてしまいがちですが、早起きしてみるのもオススメです。
生活リズムが崩れない、時間を朝早くから有効に使えるといった利点があり、生活がより気持ちのよいものになります。
休日は平日と比べて邪魔な連絡が入りにくく、朝から晩までずっと自分だけの時間を使えます。作業したり調べ物をしたりというのにも使え、1日を通して邪魔が入りにくいことのメリットは大きいです。
また生活リズムが崩れなくなる点についても見逃せないでしょう。
休日になるとだらけてしまい、それが原因で生活リズムがだんだんと崩れていくことはめずらしくありません。生活リズムが維持できるということは長過ぎる睡眠時間の防止にもつながり、結果として寝すぎることによる頭痛を避けられます。
早起きを休日でもやるということは、時間や生活リズムの面でいい効果を受けられるのです。自分だけの時間を使え、休日にできることが増えるという点で、休日の早起きはできるとお得です。
時間をより柔軟に使える
時間的なアドバンテージについては、柔軟に時間を使えるという点も見逃せないでしょう。
休日ゆえの邪魔の入らなさで自分の好きなように時間を使え、自分の思い通りにやりたいことに打ち込めます。
そして早起きするということは、それだけ使える時間が増えるということです。
朝の時間帯から自分の時間を使えるとなれば、やれることの量が増えるでしょう。休憩や昼寝の時間も平日より柔軟にとれます。
また早起きすればそれだけ体が起きる時間も早くなり、日中から効率よく時間を使えます。つまるところ、休日に早起きすることで
- 朝早くからやりたいことができる
- 休憩の時間が平日よりも自由に取れる
- 体が早い時間帯で起きる
というメリットがあるわけです。
生活リズムを変えずにこれらができるのは、休日に早起きする人の特権です。
時間をより有効に使えるのはいうまでもありませんし、気持ちよく寝られるようになるのも容易に想像できます。
作業も調査もじっくりできる
休日の早起きによる時間の柔軟さは、調べ物から作業まで、あらゆる面でプラスに働きます。遅寝遅起きと比べた場合の差はかなりのものです。
朝早く起きると早い時間から調べ物ができたり、作業をはじめたりすることができます。逆に遅く起きると使える時間が減ってしまいますし、調べ物や作業で施設を利用する場合には大きな制限を食らってしまいます。
早起きして施設が開くのに合わせられれば、その分時間の制限を受けません。
休憩も自由にとることができ、施設の側に振り回されるということもなくなります。
作業を集中して行いたい場合には施設を使うのが手ですし、調べ物についても図書館が使えると便利です。遅く起きるということは施設を利用できる時間が減ってしまうということですし、休日は平日よりも早く閉まるところもあります。
早起きすれば開館に間に合わせられるのに加え、下準備もすることが可能です。施設に着いてから用意ドンではなく、施設に着いた段階からフルスピードで作業ができます。
休日で生活リズムが崩れるのを防ぐ
休日の早起きについては、生活リズムが維持できる点も見逃せないでしょう。
平日と休日で起床時間が違いすぎると生活リズムの乱れにつながりますし、寝だめによって頭痛につながる可能性も小さくありません。
休日だけ特別に昼まで寝るのが習慣化していると
- 平日の生活リズムに合わせる手間が発生する
- 睡眠時間が過度に長くなってしまう
というデメリットがあります。
生活リズムを平日向けに合わせるのは手間ですし、日曜なんかは使える時間がモロに減ってしまいます。起きている時間そのものが12時間いかない場合、やれることも限られてしまうでしょう。
また寝すぎることで頭痛につながるのもあり、休日だけ長く寝るというのはそれだけ頭痛になりにいくということでもあります。
寝すぎることで脳の血管が必要以上に広がったり、肩や首の筋肉が緊張して血管が圧迫されます。それにより偏頭痛と緊張型頭痛につながり、頭痛によって1日が台無しにされてしまうのです。
休日の早起きはこれらの問題を解消し
- 休日でも使える時間を減らさない
- 寝すぎることによる頭痛を回避する
ということができるので、休日の早起きができるとお得な休日を過ごせます。
休日だからといってムリに特別視しなくていい
休日と聞くと平日とは違うことから「特別な日」みたいに考えてしまいがちです。
しかしながら休日を過度に特別視し寝だめをしてしまうと、時間や生活リズムの面で大きく損をしてしまいます。
休日といっても、平日と同じ24時間。そこには物理的な違いはなく、概念上の違いしか存在しません。
休日を特別扱いせず、早起きすることでかえって休日を有効活用できるのです。
休日を平日と同じように見ろというとワーカホリックみたいな感じがありますが、時間と生活リズムの面から考えると逆によかったりするものです。
生活の乱れ、時間の減少を防ぐという点で休日の早起きはしてみるものであり、できるとできないとでは生活の質もちがってきます。
まとめ
休日の早起きは一見して面倒なように見えますが、よくよく考えてみるとお得です。
時間を柔軟に使ったり生活リズムの乱れが防げたりというのは大きいですし、頭痛を回避できるのも見逃せません。
休日を平日と同じように過ごすのはストイックの塊のように見えるでしょう。しかし実際にはメリットだらけであり、合理的に考えるならばやらなきゃ損です。
早起きして時間も快適な生活も手に入れるのか、寝だめして休日にできることを減らしてしまうのか。休日の早起きもやる前はメリットがなさそうに見えるのですが、やってみるといメリットの多さに気付かされます。