ケーススタディの人生

不満足な生活を脱して充実した生活を送りたい方必見!

MENU

教養を身につけることが、人生を豊かにする

スポンサードリンク

f:id:murasakai:20160416225801j:plain

人生の充実には、教養を身につけることが欠かせません。

教養を身につければあなたの人生はより充実したものになりますし、成功した人生を送るカギも教養にあります。

  • 日々の生活を変えたい
  • 人生を充実させたい
  • 成功した人生にしたい

もしあなたがこのように感じているのであれば、教養を身につけるべきでしょう。

本を読んで知識をつけたり、さまざまな考え方を学ぶことによって、人生をさせることができます。

一度身についた教養は一生使えますので、教養を身につけるのは利回りのいい自己投資といえるでしょう。早いうちから人生で使える知識=教養を身につけておくことで、あなたはよりお得な人生を送れるのです。

 

目次

 

一度身についた教養は一生使っていける

教養は勉強すれば身につく。
そして身についた教養はずっと使っていける。

教養というのは一度身につければ生涯にわたって使っていけるものであり、早い段階から身につけたほうがお得です。

教養を身につけるには読書したり体験したりといったことが重要ですが、共通していえるのは自己投資であるということ。

あなたが本を読んだりさまざまなことを経験したりすることで教養は蓄積されていき、その後の人生をより豊かなものにしてくれます。

参考:自分磨きにお金と時間をかけることが、人生の充実につながる

スポンサードリンク

?

教養への投資を惜しむと損をする

教養を身につけるにはある程度お金がかかります。
本を買おうとした際、お金を払うことに躊躇してしまったことがあるでしょう。

しかし教養に対してお金を惜しんでいては、長期的には損をしてしまいます。

教養を身につけるにはお金がかかるとはいえ、得た教養を使っていけば、かかった額など簡単に取り返せてしまいます。

仕事で結果を出すにしろ自分で商売をやるにしろ、かかった額を大きく上回るほどのリターンを得られるでしょう。

教養を身につけるというのは自己投資であり、自己投資であればかけた額の何倍ものリターンが得られます。

自分への投資はリターンが数百パーセントや数千パーセントにも達し、株や不動産よりもだいぶ大きなリターンがあるのです。

つまるところ、教養を身につけて自分に投資するというのは、株や不動産よりもかなり利回りがいい。一般ではあまり言われませんが、経営者の間では常識となっています。

参考:堀江貴文のQ&A「ストックオプションの仕組み!?」vol.765

手元に100万円あるとして、あなたならどうしますか?

大半の人はブランド物や旅行などで消費するか、ほんのわずかな金額のために株をやります。

しかし賢い人はその100万円で本を買ったり、起業するために使ったりします。

本を買えば知識が大量に入ってきますし、起業すれば100万円が何倍何十倍にもなります。起業して仕事をすることで人の心の動きがわかり、それがまた教養になることもあります。

100万円で株をやったところで得られる金額などたかが知れています。年に3パーセントだとすると、100万円で株をやってもたったの年3万円

それよりは本を買ったほうがいいですし、本で得た知識をもとに副業を始めれば100万円は余裕で取り戻せます。

参考:どうすれば読書習慣が身につくのか 読書の重要性

参考:賭けはしてもいいけど、信用はしちゃダメだ 自己投資がなぜ効率いいのか 

 

お金持ちや成功者ほど教養を大切にする

お金持ちや成功者は、教養を大切にしています。

彼らが教養を大切にするのは、人々の心の動きや行動が、教養として語り継がれているから。

教養を学ぶというのは人々の考え方を学ぶということであり、成功するためには欠かせないことなのです。

教養として語り継がれるのは、過去に起こったことや、昔から言われていること。
それらは何年たっても使える知識であり、人間の本質を表しているため、どんな時代でも使えるものばかりです。

スポンサードリンク

?

人々の心の動きを知ることが、成功するには欠かせない

あなたが人生において成功したいと思うのであれば、教養を身につけることは欠かせません。

教養というのは本質をついている分、すぐに理解するのはむずかしいです。一回聞いただけでは「で、結局どこに役立つの?」と思ってしまうでしょう。

しかしながら、すぐに使える知識というのは廃れるのも早いです。
誰でも簡単に理解することができることというのはみんなが実践するため、賞味期限も長くはありません。

教養が何百年何千年にもわたって語り継がれているのは、それだけ本質をうまく説明しているから。

すぐに理解できなくても、自分なりに解釈し、身の回りのもので置き換えて考えることが大切。辛いことに直面したときの行動なんかはその代表例ですし、身の回りの人を観察してみれば、そのモデルとなる人物が思い浮かぶでしょう。

教養になることというのは理解するまでが大変ですが、一度理解してしまえばさまざまなところに応用がききます。そのような応用のききやすいことを覚えるのが人生を成功させますし、お得な人生にするためには欠かせません。

 

f:id:murasakai:20160414120426j:plain

お得な人生を送りたければ、こういう教養を身に付けろ!

ひと言に教養を身につけるといっても、教養にはさまざまなものがあります。

しかしながら優先的に身につけるべきものもあり、

  • 大衆の心理
  • お金や情報の扱い方
  • 成功者の考え方

あたりは優先して学んだほうがいいです。

教養を身につけるのは大切ですが、順番を考えて身につけていくことでより効率よく学べます。大衆の心理を学ぶことで科学の発展も理解でき、どの学問を勉強するにしてもスムーズに内容を追っていけるでしょう。

そのほかにもお金や情報を扱う能力、すなわちリテラシーはあらゆる分野に対して潰しがききますし、成功者の考え方を学ぶことで、歴史上の偉人たちの考え方も理解することができます。

スポンサードリンク

 

人々の心の動きを知る

f:id:murasakai:20160415065820j:plain

人々が考えて行動した結果が教養として残り、あとに語り継がれていく。
これが教養というものであり、人々の心の動きを知るというのは、どんなことにも使える教養になります。

歴史上の事件から日々のニュースまで、大勢の人が動くことというのはそれなりの理由があります。細かく分解してみることで、人々の心の動きを勉強することができるでしょう。

大きな事件というのは勉強になる点がいくつもあり、たとえ数年前のことであっても、話題になったことからは多くが学べます。

最近の例では、東日本大震災や熊本の地震を勉強してみるといいです。

  • ピンチが訪れたときの人々の動き
  • 物資の有料提供における人々の考え方
  • 復興におけるビジネス

ざっと挙げるだけでもこんなのがありますし、当時のニュースや記事を検索してみることでさまざまな意見を見ることができるでしょう。

過去に起きた事例を考察してみることで、人々の心理というものが理解できます。
そしてそこで学んだことはほかのことにも応用がきき、より俯瞰して物事を見れるようになるのです。

参考:地震と震災ビジネス 自然災害が、仕事を生む。

 

リテラシーを磨く

f:id:murasakai:20160415140026j:plain

リテラシーも教養の一種ということができるでしょう。

  • ニュースの読み解き方
  • 表やグラフの読み解き方
  • 身の回りの情報の読み解き方

入ってくる情報をうまく処理することで、お得なチャンスを見つけることも可能です。

メディアが取り上げる表やグラフがどのような意図を持ったものなのか、発信されている情報から何を読み取れるのかというのは、損せず得をするためには欠かせない能力です。

たとえば就職関連のニュースでは、毎年のようにネガティヴなニュースが報じられます。悲観的な論調で毎年のように内定率の低さが語られ、就職氷河期であるかのように語られることは少なくありません。

しかしながら実際には内定率は毎年そこまで大きく変化しているわけではなくて、長い目で見ればあまり変化していないのが現実。

参考:図録▽就職内定率の推移(大卒)

グラフは50パーセントから始まっていますが、0を基準とした場合にはほとんど変化していないグラフになります。

リテラシーを身につけるというのは、与えられた情報を鵜呑みにせず、メディアに踊らされないということです。

入ってくる情報を自分なりに解釈し、何を言っているのかを理解する。
グラフや表、論調に惑わされず、要点をバイアスなく理解する。

リテラシーを身につけることで、情報に踊らされないばかりかチャンスを見つけることもできるでしょう。日々のニュースにはトレンドやお得な情報があふれており、リテラシーがあれば宝の山となります。

参考:【書評】「あらゆるニュースをお金に換える 億万長者の情報整理術」加谷 珪一

 

成功者の思考回路を学ぶ

f:id:murasakai:20161113163409j:plain

リテラシーや大衆の心理以外にも、成功者の思考回路も学んでおいて損はありません。
特に抜け駆け禁止の風潮がある日本では、成功者の考え方を学ぶことには大きな意味があります。

成功者の思考回路には共通した特徴があり、

  • 基本的にポジティヴ思考
  • 考え方そのものは単純
  • 本質を突いている

といった特徴をもちます。

ずば抜けた結果を出して成功している人というのはポジティヴ思考が強く、「自分には絶対にできる!」という考え方をしているもの。
しかしながら一般的にはネガティヴさばかりが強調され、「成功者=変態」という考え方を持ってしまいがちです。

成功者も実際には自分のプロフェッショナルが飛び抜けてできる以外は一般人と大差なく、変人というのも少々言い過ぎでしょう。何かが人よりも得意な以外は、一般人と変わりありません。

また考え方が単純で、かつ本質をとらえているのも特徴的です。
成功者の名言が載っている本なんかは、書かれていることがごく当たり前のことばかり。特別なことが書かれていると思いきや、実際にはそれとは正反対です。

そして思考回路が単純だからこそ動きも素早く、自分の仕事で結果を出して成功できる。成功者は思考回路のミニマリストともいえ、少ないルールのもとで動いているのです。

日本においては稼ぐことが卑しいとされ、学校教育の過程でひたすら従順な奴隷に仕立て上げられるため、成功者の考え方からは得られることがたくさんあるでしょう。

成功者というポジティヴの塊のような存在からは、学べることが多数存在します。書いた本を読んで理解し、自分の生活も使ってみることで、あなたの生活は楽しくて充実したものとなるのです。

スポンサードリンク

?

教養を身につけて社会の仕組みを知り、お得な人生を送ろう

教養を身につけ、社会の仕組みを理解することで、あなたの人生はよりよいものとなるでしょう。

教養という自己投資を今しておくことで、生涯にわたって使っていくことができます。教養を身につけるのは、早いほうがいいのです。

教養を身につけるうえでは、あなたにとって魅力的な師匠・メンターを見つけることもあるでしょう。

教養を身につけるために本を読んでいたら、お手本にしたい人を見つけたというのも少なくありません(実際にわたしは読書を通してメンターが出来ました)。

 

こちらの記事もどうぞ!

お金の教養は一番の習いごと 親も子供も学ぶ価値あり

自己啓発本やビジネス書の読み方 本も適材適所

賭けはしてもいいけど、信用はしちゃダメだ 自己投資がなぜ効率いいのか

お金持ちになりたければ、自己投資や自己啓発には注意が必要

教養を身につけたい人におすすめの本12冊