春はぶきっちょさんには辛い季節です。
要領が悪い人間にとって、春というのは忍耐の季節。
耐えて耐えて耐えまくる時期です。
この時期は環境が大きく変わり、また年度末で忙しいものです。
年度末のまとめをする一方で、新しい立場になったり新しいひとが入ってきたり。
それゆえにみんな忙しく、ゆとりというものがありません。
そこに花粉症などでノイズが加わるものですから、やりにくいことこの上なし。
コンディション悪い所に上からのボロクソ評価が降ってくるものですから、たまったものじゃないです。
ここを耐えしのげばなんとかなる
上からキツいことを言われても、それを受け止めて淡々と動く。
今の時期はとにかく我慢です。
みんな心を失ったかのように冷たい反応をしますが、それは割り切るしかありません。
またこの時期は予期しないトラブルが起きるもの。
急な出費だったり予定が入ったりと、12月に似たバタバタ具合です。
あっちが走らされるというのなら、こっちは不意打ちをくらうといったところでしょうか。常に余裕を持って動くことが一番です。
うまくいかないからといって、ここで腐ってしまってはダメでしょう。
所詮はこういう時期。天国か地獄かの2つしかなく、中間というのはありません。
耐えまくってしのいじゃいましょう。
はよ夏こい(笑)
5月の下旬からはだんだんと安定してくるので、出来ることならタイムマシンを使いたいですね。笑
春のバタバタした状況に耐えられるのも人間力なんじゃないかと。
色々と叩かれまくったり、やることが盛りだくさんだったりして面倒な季節ではありますが、これを捌くのも能力のうちです。ストレス耐性がモロに出る季節ではありますが、それゆえにいいトレーニングだったりもします。
人間という生き物は極端なプレッシャーの下では成長しやすいもので、こういう時期こそ成長のチャンス。
出会いという観点からすればコミュ力が磨かれますし、仕事という観点からすればボコボコにされるようなもの。楽しむ分には若干キツい季節ですが、成長の機会だと考えれば多少は気が楽になります。
わたしも昨日実験の結果を発表したのですが、見事なまでに叩かれまくりでした。
実験失敗するわプレゼンうまくいかないわで悲惨。
毎年毎年この時期は叩かれますから、もう慣れてしまいましたが。笑
今の時期ほど精神的にプレッシャーがかかる時期もないので、これはこれで面白そうでもあります。
なにを言いたいかといえば、極度にプレッシャーがかかることを利用して、精神的に矯正してしまおうということ。読書なり動画なりを見て思考回路を変えるチャンスでもあるので、色々と心理実験をしてみたいところです。
あ、もちろん被験者はわたし自信。どう変化するか楽しみです。