ケーススタディの人生

不満足な生活を脱して充実した生活を送りたい方必見!

MENU

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

どうすれば読書習慣が身につくのか 読書の重要性

読書というものについて、わたしは努力値のように感じているところがあります。義務教育で授けられる知識がレベル上げだとすれば、読書で得られる知識は努力値。同年齢での比較という観点から考えた場合、努力値のように考えてもそこまで矛盾しません。

なぜ集中力は重要なのか 『集中力を磨くと、人生に何が起こるのか? 「成功する人」が持っている目標実現のスキル52』より

集中力というのは時として結果をも大きく左右します。「集中力なんて関係ない」と思っているアナタ。集中できる環境づくりをしてみると、その影響力の大きさにおどろくことでしょう。 集中力を磨くと、人生に何が起こるのか? 「成功する人」が持っている目…

朝読書におすすめの本12冊

朝の読書は効率がいいです。 起きたばかりの時間には 疲れていない 気持ちいい状態で読書ができる というアドバンテージがあり、読書時間のなさが気になる人でももれなく読書できてしまいます。 朝の時間の読書は帰宅後の疲れた時間帯と比べ、非常に集中しや…

本やブログの効率的な読み方 矛盾を見つけたらどうすればよいか

同じひとのブログや本を読んでいると、矛盾していることがあるでしょう。「このひと、前にはこんなこと言ってたけど、言ってることちがうじゃん」みたいな。 たしかに、言っていることがデタラメだと感じられるかもしれません。しかしそこで揚げ足取りをして…

仕事や人間関係に悩むひと必見! その他大勢から抜け出し、超一流になるために知っておくべきこと

仕事や人間関係でお悩みの方におすすめなのがこちら。ネガティヴな空気に悩んでいるひとは読んでみるといいでしょう。 その他大勢から抜け出し、超一流になるために知っておくべきこと posted with ヨメレバ 千田 琢哉 PHP研究所 2016-05-21 Amazon Kindle …

共働き夫婦のためのお金持ちの教科書がすごい!

買い物、子育て、住まいというのは、家族の課題であります。それらについて詳しく書かれているのがこの一冊。 これを読んでおけば、お金を稼ぎやすい夫婦になれるでしょう。 特に、子育てとお金の話し合いについては非常にすばらしいことが書かれています。…

ブログの読者が減ったときの対処法

ブログを見ていると定期的に「読者減った!どうしよう!」みたいな記事に出くわします。たしかに読者が減った原因を考えるのはいいですけど、なんだかなぁ…そこに費やす時間はムダですし、そもそも取り乱している感が否めない。 何がいいたいのか。 残ってく…

自己啓発のエグい解説を見つけた 「世界の大富豪2000人に学んだ本当はすごい成功法則」より

世間一般に言われる自己啓発は、綺麗事に溢れているというものが多いです。 書かれていることがあまり変わらず、かといって肝心の中身はあまりいいものではない… 自己啓発については、情報を探さないと真の意味も理解できません。 先日、本屋にふらっと立ち…

ある美容室でのできごと 考えのちがいは細部に出る

ある美容室でのできごと。 美容師さん「夏休みどっか行くんですか?」筆者「勉強しますかね。読書とか。」美「遊びに行ったりしないんですか?せっかくの夏休みなのに」筆「将来遊べるように、今自分に投資しておきます。」美「すごいですね…」筆「いえ、そ…

「振り回されない」ための60の方法が神すぎる件

この本、率直にすごいです。書かれていることがいいことだらけで、買い物に出かける前にまるまる1冊読んじゃいました! 「振り回されない」ための60の方法 posted with ヨメレバ 千田 琢哉 廣済堂出版 2016-05-19 Amazon 書かれていること自体はどこかで読ん…

お母さんの請求書という刷り込み 愛は幸福を担保しない

わたしが小学生のとき、道徳の授業で「お母さんの請求書」というのがありました。一般にはブラッドレーの請求書と呼ばれるもので、家族愛の大切さについて教えるためのものです。 今思えば、そのときの授業は刷り込みとしての意味合いが強かったなぁと。もと…

「お前にはムリだ」と言われたときの対処法 ヘコむ必要はありませんよ!

あなたが実現のむずかしい目標をかかげれば、必ずといっていいほどまわりから「お前にはムリだ」という言葉が飛んで来るでしょう。 リアルで友達に夢を語って、「そんなのお前にはムリだ」なんて言われた経験が誰でもいちどはあるはずです。 そのような「お…

お金持ちになりたければ、細かいことを気をとられてはいけない 全体を見て重み付けせよ

ことばの細かい定義、あなたは気にするタイプですか? もし常に気にするタイプであれば、少々注意が必要でしょう。記事ひとつ読むにしても、全体の流れではなく定義だとかいうところに目が行くと本質を見失うもの。 多くの場合において、情報の定義や正確さ…

ひとを幸せにして自分も幸せになろう! 幸せになるコツとは?

「自分が幸せになるには、まず他人を幸せにしなければならない。」この言葉は色んな意味で正しいようです。 ものごとの流れを大ざっぱに見た場合、成功者というのはひとを幸せにするのがうまいです。これは言葉通りの意味合いが強く、買う側は安心や満足感を…

買い物のコツはネットにあり 目利き力の正体とは?

お得に買い物したいというのは、買い物をするうえで誰もが思うもの。しかしそのコツについて教えてくれるひとは少なく、学校ではあんまりためになる情報を教えてくれません。 つまるところ、買い物のコツは自分でなんとかするしかなく、プライベートな時間で…

もしあなたが舛添さんだったら、お金をどのように使っていましたか?

最近話題の舛添さん。ここまで続くのも政治のニュースならではといったところでしょう。ブロガーがこれほど話題になれれば、知名度を活かして色々できそう。笑クソコラもあり、エンタメとしてこれほど強いのもなかなかありません。 さて、舛添さんが叩かれて…

授業でのグループワークに何を見るか 絶対に編集者になったほうがいい理由

情報のハブになるというのは何も特定のサークルに入るだけではなく、教育の過程においてもその重要性は体験できるものです。 今やパワーポイントでのスライド作成は教育の過程で必ずといっていいほど教わります。グループでの作業になることもめずらしくなく…

目立たないのも能力のうち サロンが話題の今、考えること

「ブログをはじめてから○ヶ月で○○万PV達成しました」このような記事が最近は多いです。しかしながら単に感情的に否定するひとが多く、そのビジネスモデルだとかについて考えるひとは少ないのが現状。ブログサロンやブログコンサルタントというものも、分解す…

「○○すべき」にひそむワナ 批判の9割は聞かなくても問題ない

今日も今日とてネットでは論争が繰り広げられます。記事を書く→「○○すべきだ!」みたいなコメントをもらうというのを経験したひとは少なくないはずです。そのようなべき論に対して、あなたはどう考えますか?べき論への姿勢は考えておいて損はなく、身を守る…

上から目線は悪いことなのか 上から目線は◯◯を解決する!

わたしたちは小さい頃から「上から目線はいけないことだ」と、しつこいほど刷り込まれます。そのような刷り込みから、多くのひとは上から目線という言葉に対して嫌悪感を感じるでしょう。 しかし上から目線にはさまざまなメリットが存在しますし、また無意識…

勉強のカギは出会いと素直さ 勉強もある意味で運ゲー

勉強においては素直さが大事というのはよく言われますが、学問との出会いについてはあまり語られません。しかしながら、自分の役に立つ学問と出会えるかというのもこれまた重要。ひととの出会い同様、学問にも出会いというのは存在し、時として思考回路を変…

パクリはブログをやらない理由になるか 不正行為への姿勢で金銭的センスがわかる

ブログをやっていると記事のコピペに遭うでしょう。コピペは不正行為のひとつであり、不正行為についてどう考えるかは金銭的なセンスに直結します。

成長はカネで買える 成長したければ場数をふめ

「お金で買えないものはない。」この言葉は100パーセント正しいわけではありませんが、かといってまったく役に立たないというわけでもありません。 成長という点では、多くのものがお金で買えます。 本や教材を買うというのは本当に手軽かつ簡単に思いつくも…

新しい環境への異動って運ゲーだと思うの 人間関係というリスク要因

新しい環境に移るのって、個人的には運ゲーだと思います。いくら異動先のことを調べられたとしても限界があり、結局は運と適応力が大半です。

端末を複数持つことによる3つのメリット

パソコンやスマホ、タブレットを複数持つことにはメリットがいくつか存在します。一見して「余分な機械が増えただけ」「お金のむだ遣い」に見えるでしょうが、実際にはそんなことはありません。

お金持ちになりたければ、自己投資や自己啓発には注意が必要

「ブログで○○万稼いだ」「こんな贅沢な暮らしをしています」 このタイプの記事は定期的に投下されるものです。儲かった系の記事を見てどう思うかというのは非常に重要な点で、感情に流されずに本質的なところを見るべきでしょう。 書いたひとがセミナーや書…

集中力を高めたければ、環境は複数用意しよう

集中力は永遠の課題です。どのようにして集中力を高めるかというのは重要なもので、そのやり方次第でパフォーマンスが大きく変わってきます。 集中力を高めるにあたっては、場所の選択は重要です。いかに誘惑を排除し、作業に集中できるかによって、作業効率…

お金持ちになりたければ前例のないものについて考えよう

最近、ベーシックインカムやビットコインが騒がしいですね。これらについてはさまざまな意見があがっており、おのおのちがった意見をお持ちでしょう。 特徴的なのは、今現在では明確な答えもなく、仮想的な部分が大きいということ。そのため、個々人の思考回…

長時間やるのがエライわけではない 「やることが重要」思考を捨てろ

キーボードに飲み物をこぼした一件がすごすぎて、乏しい洞察力でも10記事ほど書けそうです。笑 今回は長時間やることへの考察。 キーボードに飲み物をこぼしたときの生活を見ていると、「長時間やることで解決」というのはクセになっていたように思います。…

キーボードを変えたらナニかが変わった 道具に投資することの意味

パソコンに飲み物をこぼしたということで、キーボードを外付けで買ったわけです。打ちやすさも考えて高いのを購入。そしたら意外と打ちやすくてビックリ。打ちやすすぎて文章書くのが非常に楽しいです。 道具への投資というのは、適切なものに対して行えば効…